どうもたてしです。
今日は、自分自身も苦手なんですが「人と合わせるのが苦手なあなたへ。無理はしないでいこう。」というテーマで書き綴っていきたいと思います。今でこそ受け入れて生きていけてる気がするのですが、それまではホントにしんどかったし、「無理しないでいこう。」って誰かに言ってほしかったな~なんて思いますね。
まず、これだけは強く伝えたいです。人と合わせるのが苦手と思いつつも無理している方、無理はしなくても大丈夫です。無理しなくてもいい方法を考えていきましょう。
前提としてHSPさんこと敏感さんっていうのは、非HSPさんこと鈍感さんよりも頑張らないといけないという事実があります。まずはそこから受け入れましょう。その代わりにHSPさんであるからこそ感じれる幸せや楽しみは沢山あるので、悲観することはないと思っています。
まず、あなたに認知して欲しい部分を自分のケースと合わせて書いていきます。
1.人と合わせるのが苦手。というのを細分化してみる。
偏に「人と合わせるのが苦手」といってもケースバイケースです。これからは普段の生活から「人と合わせる時どういう部分が苦手なのか?」と意識して生活をしてみてください。これを意識することで自分は3人以上で遊ぶ(集まる)のが苦手であることがわかりました。
推測するに、3人以上で遊ぶ(集まる)と単純に会話量も増えるし、気を使う場面も増えることから情報量が増えキャパオーバーになる可能性が高いんです。それと当たり前ですが、人が増えるだけ予期せぬことも起きやすいです。自分は突飛な予定変更などを嫌うってこともわかりました。
まずは、どういう部分が苦手なのか?というのを理解するところからです。
2.細分化したら対策方法を考えてみる。
自分は3人以上で遊ぶ(集まる)のが苦手であると上記で記載しました。認知が出来れば次に考えるのは今後の対策方法です。3人以上で遊ぶ(集まる)ことが苦手と認知できても、今後一生2人だけで遊ぶ(集まる)ことは不可能でしょうから…。
自分が取った対策方法としてはこんな感じです。↓
- 友達と遊ぶ際にはできれば2人がいいなという旨を伝える
- 3人以上になりそうな場合には、切り上げる予定を予め作っておく
- 大きな集まりにはそもそも参加しない
- トゲのある言葉を使う人や傲慢な人とは付き合わない
ここで人の目が気になるあなたへ。一度考えてみて欲しいのですが、自分が無理をしてまで今後一生付き合う必要はあるかどうかを考えてみてください。自分の心が壊れてしまうと元も子もないとか言うやつです。
まとめ
「無理はしないでいこう」とは書きましたが、ただただ無理はしないといっても、何に無理をしていて、どう対策すればいいのかを考える必要はありますので、この機会に原因を考えて対策方法を考えてみてください。そこから無理をしないで生きていくことが少しずつできると思います。というか自分自身が少しずつ認知し対策を行って楽になっていけていますので。
ぼちぼち頑張っていきましょう。