どうも、たてしです。
みなさんは耳栓使われたことがありますでしょうか?今回は「Moldexさんの耳栓お試し8種類パック」を購入してみた感想などを紹介していこうと思います。
実は25歳になるまで使った記憶がなく、自分で購入したのは今回が初めてとなります。後からも書きますが、耳栓ってめちゃくちゃいいですね。笑
すみません、文字を大きくすることには少し抵抗感があったのですが、あまりにも衝撃的だったので、気持ちを込めてみました。では、早速紹介していこうと思います。
\今回紹介する商品はこちら!/
- Moldexの耳栓を購入したきっかけ
- Moldexの耳栓を実際に使用してみた感想
- Moldexの耳栓で気に入っている部分
- Moldexの耳栓であんまりだと思う部分
- 基本情報や耳線の用法ついて紹介する
- 最後にまとめなど
Moldexの耳栓を購入したきっかけ
Moldexの耳栓を購入したきっかけ
HSPに関する情報や、繊細さんに関する本(過去に紹介させてもらった本 ↓)を読んだりしていると「ちょくちょく耳栓っていいですよ。」っていうのが出てくるんです。ずっと気になってはいたのですが、購入するまでは至らなかったんです。
特に、聴覚が過敏な方にとっては欠かせないアイテムの一つのようですね。自分もわりと過敏な方ではあるのですが、生活に支障をきたすレベルではなく、他の方より「あれ、〇〇の音が聞こえる…。」となるくらいなので、まだマシな方なのかもしれません。
以前紹介した繊細さんの本の記事です。↓
閑話休題。初めにも紹介した通り、これまで耳栓を使用したことが無かったのである意味疑っていたというか、効果を軽く見ていたんだと思います。
ある日、とあるYoutuberの方が「勉強の時に欠かせないアイテムの紹介」をしていた中に、こちらの耳栓があったんですよね。その動画を見て「自分も使ってみたいな」と思い、購入に至りました。
Moldexの耳栓を実際に使用してみた感想
さて、実際に使用してみた感想について書いていこうと思います。少し大袈裟に聞こえるかもしれませんが、こちらの耳栓を入れた瞬間、音が無くなるんですよね。正確に言うと、徐々に音が無くなって、自分の鼓動の音が聞こえ始めるんです。
自分の指を耳に突っ込むのと似た感じにはなるのですが、それよりも防音してくれます。なので、水の中で耳をふさいでいる感じに近いかもしれません。
(あと、少し思ったのはアニメのクライマックスなどで主人公が重大なことに気付いた時にBGMが無音になったりすると思うのですが、そんな感じですね。大きな謎がわかったシーンなど…。世界の中心は自分じゃないのか?みたいな感覚にすらなります。ほんと。笑)
なんで今まで耳栓を使ってこなかったんだろうと言うのが正直な感想です。最近ではブログの記事を書いている時に付けている時が多いのですが、ヤバイぐらい集中できてビビります。環境音ってかなり集中力を妨げるんだなって改めて認識することが出来ました。
今のところ「meteors メテオ」というタイプがお気に入りです。はめやすい感じがしますし、色もそこそこ好きです。
\お気に入りのタイプ/
Moldexの耳栓で気に入っている部分
初心者でも買いやすいお試しパックが良い
さて、こちらの商品の気に入っている部分を紹介していくのですが、そもそもこちらのお試しパックはいろいろなサイズの耳栓を使ってみて、その中から自分に合った耳栓を見つけてねという商品でして…
なので、いろいろな種類が入っており、耳栓初心者でも気軽に購入できる商品となっています。まず手軽に購入できる部分が気に入っています。
持ち運び用の箱が付いていたのも良い
個人的には持ち運び用の箱が付属されていたのも良い点かなと思っています。あとは、Amazonでのレビューがめちゃくちゃ多いので安心感があったところも良かったです。(耳栓といえばMOLDEX モルデックスさんの耳栓くらい有名なようですね。)
Moldexの耳栓であんまりだと思う部分
デザインは微妙かも
正直に申し上げると、デザインは微妙かなと思いました。(※個人的に!)とは言え、そもそも耳栓にデザインを求めることが違うのかもしれませんが…。せっかくであれば見た目からかわいいというか、好みのデザインがいいかなと思います。
あと、いくつか外から全く中身がわからないのも入っていて「外から見えてもいいな~」とは思いました。
とは言え、おしゃれな耳線も少し探してみました。
これとか
家で使う分であれば、今回紹介する耳栓でもいいのかなとは思いますが、外で使うとなると、少しおしゃれなものもいいですよね。
遮音が凄くて人がいるのは遠慮しそう
これは繊細さんあるあるかなという感じもするのですが、外出先で使うと遮音がすごくて「話しかけられた時に無視をしてしまったりしないかな?」とか「何か変化に気付くのが遅くならないだろうか?」と考えてしまいました。また歩いたりする時に使うのはかなり危ない気がします。
基本的には話しかけられることがない職場や落ち着いたカフェなどでは使用できるかもしれませんね。
基本情報や耳線の用法ついて紹介する
ここからは公式のページなどを参考に、基本情報を記載していければなと思います。ちなみにはめてみるとこんな感じです。
使用に関して
・基本的には使い捨てとのこと(1日など)
・洗うのはNG(遮音性が極端に下がるようです)
装着方法に関して
詳しくは付属の説明書を見ていただければと思うのですが、簡単には耳栓の先端部分を小さくし、耳穴に入れるという感じです。そうすると自然と広がって遮音ができるようになるということですね。
徐々に外の音が聞こえなくなっていく感覚は面白いです。また、こちらのお試しパックでは全部で8種類あり、それぞれに大きさや強度、防音具合が違うようです。
公式サイトでそれぞれの説明をウェブ上で紹介していましたので、こちらも参考にしていただければと思います。
最後にまとめなど
さて、ここまでMoldexさんの耳栓を紹介してきたのですが、いかがでしたでしょうか。
ここまでの内容を簡単にまとめると、、、
- やっぱり繊細さんにはかなりオススメ
- 8種類あるから、自分にあった耳栓も見つかりそう
- とにかく耳栓を付けた時の集中力が半端ない
- 筆者は「メテオ」という商品が気に入った
- 持ち運びの箱と説明書は付属あり
- デザインは少し微妙かも…。
- 基本的には使い捨てで洗うのはNG
- 詳しい説明は公式サイトで!
といった感じでしょうか。
使い捨てと言えどAmazonさんなどで見ていると、1個当たりの価格は27円程です。はめてみるとわかりますが、この効果が30円程で味わえるのであれば買いかなとは思います。(※税込み)
\単品での販売/
\今回紹介したお試しパックはこちら/