どうもたてしです。
今日は「自分自身のHSPあるある」を紹介してみようと思います。改めて自分のHSPあるあるを考えてみることで、より自分自身の理解にも繋がるんじゃないのかなと考えています。あんまり考えたことのないHSS型も、この機会に考えてみます。
なんとなく、ジャンル分け。
会社でのHSPあるある
電話に出てしまう
2コールぐらい電話が鳴ると、もう気になっちゃって取っちゃいます。放置はダメなんですが、大体自分が出てしまうので、いつからか電話を取る人になってる気がします。動機としては、すぐに電話をかけている相手の気持ちまで想像してしまうからこそですかね。
人に頼むのが下手
最近少しずつ人に頼んだり、依頼することができるようになってきたのですが、それまではホントに頼む行為が苦手で、ついつい自分でやってましたね。いや今もなんですが...。理由としては、忙しそうだからなとか・残業させちゃったら悪いな…。とか考えちゃうからですね。
後輩に任せ切れない
これは、少しずつ直していこうと思っているところなんですが、後輩にもついつい確認とかしちゃって、助け舟を出しがちです。ですが、本人の成長のためには放っておく必要もあるとのことで、最近はなんとか放ってるつもりです。
いろんなことに気付くが故に残業しがち
以前の記事でも記述しましたが、漏れがちな仕事には気付いて作業しちゃうし、社内のゴミとかそういう部分にも気付くので、ついついやっちゃいます。やらないと逆に頭の中で処理が止まらないというか気になるんです。
今の理想としては、自分が気付いた後に誰かにお願いしていくことかな。と思っています。なんだかんだ少しずつそうできている気はします。
ここまで、思い付いたものを書いてみました。ここではあんまり記述していませんが、いいことも沢山あります。みんなからは信頼してもらえてると思うし、よく気が付くね。とも評価してもらえたり、はありますよ。ただ自分の場合は気が付くが故に自分の身を削ってる感が否めないんですがね...。
私生活でのHSPあるある
掃除を徹底的にしてしまう
毎日掃除をしているワケではないのですが、ドアや何かを触ったタイミングとかでほこりが気になってしまった時にはもう掃除がスタートしてしまって、徹底的にやっちゃうんですよねぇ。妻にはよく「そんなにやらんでいいのに。」と言われることが多いです。
時間感覚がなくなる
上記で書いた掃除と言い、何かを始めると終わるまでやってしまいたくなるんですよね。例えばアニメとかを見始めると他のことはそっちのけで、終わるまで見たりしちゃうんですよねぇ。中途半端がかなり苦手な気がします。
オンオフが激しい
これはどこかで記事を書きたいなと思っている内容なのですが、HSPである自分は家に帰ると人が変わったようになります。具体的には気を使わなくなるというか、外でたくさん気を使っている分、家では気を使わなかったり、ぼーっとしていることも多々あります。外の自分を知っている方は多分「オンオフ」激しいな~ってなると思います。
友達と遊ぶ時のHSPあるある
相手の次の予定を気にする
友達と遊んでいる時、この後の予定や次の日の心配をしますね。大丈夫かなってなりがちです。相手から「今日は何もないから全然大丈夫」なんて言ってもらえると安心できますね。
スケジュールがやたらと気になる
友達と遊ぼうって言ったらもう日を決めたいし、一週間前には集合場所や集合時間は決めたくなります。何か予約をしなければならない場合には決めた日には予約したいんです。しっかり決まってなくてふわふわしているのが苦手というか、頭の中にある予定をスケジュール帳に移したいんですかね。
3人以上が苦手
友達と遊ぶときは2人が最高です。それ以上になると疲れ具合が一気に増します。単純に情報摂取量が増えるし、予定外のことも人の数だけ増えますからね...。だからなるべく2人がいいという旨は伝えるようにしています。
それぞれに共通するHSPあるある
ここまでジャンルに分けて紹介をしてきましたが、それぞれに共通するHSPあるあるも紹介してみようと思います。
会話する時に頭で一回文章を読み上げる
これは本当にあるあるで、思ったことをストレートにぶつけてくれる妻ともよく話すのですが、会話する時に一回頭で文章を作るんですよね。これを伝えても大丈夫かなとか、このワードは相手を傷つけないかな?とか。逆に何か言ってしまった時はかなり落ち込みます。
相手の顔色や仕草までをかなり見てる
もはや無意識レベルで相手のことを観察してしまっています。普段会社でもご飯の食べる量とかで今日少ししんどいのかなとかわかりますし、少しの会話でも疲れとかをキャッチしちゃったりします。
多少の無理はしてしまう
自分自身が疲れているように見えると、相手に気を使わせてしまう。って思ってしまうので、基本多少の無理をしがちな気がします。なるべくそのままでいたいとは思うんですけどねぇ。バイトや仕事でも少々しんどくても基本は行ってましたね...。
HSS型HSPあるある
簡単にHSS型の説明をすると、好奇心旺盛で外交的な人です。にも拘らず上記のあるあるで説明した通り、繊細な部分も兼ね備えているので、よく「アクセルを踏みながらブレーキを踏んでる人」なんて言われています。
熱しやすく冷めやすい
好奇心旺盛なので新しいことを始めたくなると同時に飽き性だったりします。仕事もある程度やってくると違う仕事になりたくなります。趣味とかも同様ですね。ただ、繰り返しているうちにある程度固定の趣味はできました。
色んな人と会うけど、疲れる
外交的な部分が本当にあるので、毎週いろんな人に会ったりする時期もあります。ですが、かなり疲れてしまったりするのも事実です。
書いてみた感想
なんとなく思い付く限り書いてみたのですが、どうでしたでしょうか?書いてみてなんとなく理解がより深まった気がします。それと、この記事を通して共感してもらったり、自分の他にも同じ人がいるんだなとか思ってもらえたらいいなって思います。
それではまた!