どうも、たてしです。
みなさんはニュース、よく見ますか?自分はあんまり見てない方だと思います。強いて言うならラインニュースぐらいです。あとラインニュースって芸能人ネタが多い様に感じるのは気のせいでしょうか。
今日は、『HSPの人がニュースを取り入れるのであればテレビよりも新聞やアプリを使った方が疲れにくいんじゃ無いの?』という記事を書いてみようと思います。
もし、テレビから情報を取り入れている方で、疲れるなと感じる方はこの機会に変えてみてはいかがでしょうか?(紹介ができず申し訳ないですが...。)
さて、色んなところでも言われてますが、HSPの方は、HSPでない方に比べて五官からの情報吸収量が多いです。なので人混みや繁華街などに遭遇するとぐったりしちゃいます。
その観点で考えると、ニュースを取り入れる際にも五感を使う量が少ない方が疲れにくいんじゃないの?というワケです。
テレビは映像に音声も付いてますので『視覚、聴覚』の2個に対して、活字媒体は『視覚』の1個だけになります。確かに活字媒体にも写真が載っていますが、映像と比較するとかなり情報量は軽減されます。
もっと言えば、HSPは事故現場のリアルな様子や災害による被害といった、いわゆる刺激的な映像を見るだけでもいろいろ想像してしまうので、負荷が大きいです。(自分にとってはワクチンの注射シーンも刺激がありますので、なるべく辞めてほしいとか思っちゃいます。)
もちろん、上記で刺激的と表現した映像はHSPにとってはという話で悪意はないですし、時には積極的に知っていく必要はあると思います。
ただ、普段からニュースを取り入れる際には向いてないのかな。というまでで、テレビも必要なメディアだと考えています。(こういう細かい部分がいちいち気になる。笑)
これは自分なりの考察ですが、SNSに関しても同じことが言えるのかなって思います。つまりTwitterよりもInstagramの方が使ってて疲れるんじゃないの?ってことです。
少し脱線しましたが、要は普段からニュースを取り入れている人はテレビを避けることで、少しでも疲れにくくなるんじゃないのかな?って話でした!
もし参考になった方、共感出来た方は拡散いただけると嬉しいです。
では、次回の記事にて〜