どうも、たてしです。
今日は「自分がHSP(繊細さん)であることを周りに言うことで、HSP(繊細さん)の友達が出来た」というテーマで書き綴っていこうと思います。
早速本題へ。
これは本当に実体験なんですが、自分がHSP(繊細さん)であることを周りに話すことで、HSP(繊細さん)の友達が出来ました。同じ繊細さんの友達や繋がりが欲しいと思っている方は、ぜひ試してみてください。
自分が繊細さんであることを打ち明けるのは少々勇気がいるかもしれませんが、打ち明けることで「自分も繊細さんなんです」って伝えてくる方が出てくると思います。実際に自分がそうでした。
(それに、自分が繊細であることを言うだけで、言わないより楽に生きれたりするもんです。発信することでそう思いました。)
自分の話。
自分はSNS上でこのブログを運営していることや、HSPに関する思いなどを発信しています。それは、HSP(繊細さん)の仲間を増やそうと行っていたわけではなく、単純にこのブログを見てもらう為でした。
ただ、発信を続けているうちに、友達と会った時などに「たてし(ぼく)のサイトみたよ、自分も繊細なんだよね。」って打ち明けてくれたり、SNS上でもコメントで「めちゃくちゃわかる。」って共感されたりすることが増えました。
そんな感じで、知らぬ間にHSP(繊細さん)の友達が増えていきました。1人で悩んでいた頃に比べるとずいぶんと気が楽になったように思います。
むしろ、自分がもっと打ち明けていくことで、他の方が打ち明けやすい環境を作りたいな、なんて思っています。
繊細さんの友達が居なくて悩んでいる方へ。
もしHSP(繊細さん)の友達や知り合いが欲しいと思っている方は、まず出来るところから発信をしてみることをおすすめしたいです。
SNSのアプローチ
SNSであれば「プロフィールに書く」など「HSPや繊細と言った言葉を使わずに気になった体験談を書く」など...。無理をせずに発信をしてみて欲しいです。
それも少し抵抗があれば、まずは「HSP・繊細さん向けの内容を発信されている方へ「いいね」を押したりする」所からでもいいのかな、なんて思います。
リアルのアプローチ
リアルでのアプローチはSNSよりハードルは上がるかも知れませんが、共感や理解してもらった時の嬉しさはSNSよりもはるかに大きいものがあると思いますので、試せそうな方はリアルでも試してみるといいかも知れないです。
自分はリアルでの会話の中だと「HSP(繊細さん)って知ってますか?」と聞くことが多いです。あくまで会話のひとつとして使う感じです。知っていたら「自分、いろいろ気になることも多くてそれかも知れないんですよね〜」なんて言ったりします。
知らない方でも「周りにちょっと繊細な方っていませんか?そういう方を総称するらしいんですよ〜、自分もそれっぽくて...」なんて伝えたりする。
知ってても知らなくても、ひとつの会話として成り立つし、自分のことを知ってもらえると楽な気持ちになるし、もしかしたら相手も繊細さんかもしれないです。
そこまで気にせず言ってみるのもアリかなって自分は思っています。
最後に
今回もなんとなく思い立って書いてみたのでしたが、いかがでしたでしょうか。いろいろ書きましたが、やっぱりもっと気楽に生きたいな~なんて思います。
でも、繊細さんだからこそ気付ける幸せを大事に今日も生きていこうと思います。誕生日にスタバのギフトカードをいただいたので、この後行こうと思います。たのしみ。