どうも、たてしです。
今回は自分自身が何回もやっては後悔してきた「人間関係をリセット」について書いていくのと同時に、過去の経験から「人間関係をリセット」したくなった時に試して欲しいことを書いてみます。
過去の自分に届けばなんて思いますが、そうもいかないので、同じ悩みを持っている方などに届くと嬉しいです。
人間関係をリセットする、とは?
たまに、急に音信不通になる友達や知り合いはこれまでにいませんでしたか?或いはSNSが急に消えていたり、LINEのグループから突如抜けていたりする人...。これこそが今回の記事で定義する「人間関係をリセットする」です。
誰しもが「あぁリセットしたいな」と思ったことがあるとは思います。
全部が同じ理由とは言えませんが、自分自身はリセットしたくなって、何度か繰り返してきました。SNSも多くの方にフォローしてもらってたりしたアカウントも見事に消しちゃいました...。それによる後悔もありますが、その経験があったから今があると思っています。
なぜ人間関係をリセットしたくなるのか?
自分が過去の体験談から考えられる原因を考えてみました。
1.相手に合わしているうちに本当の自分がわからなくなるから。
我々HSPさんと呼ばれる、人よりも繊細な方はついつい無意識のレベルで相手に合わせてしまいます。その結果、本当の自分がわからなくなってくるんです。ふとした瞬間に「あれ、本当はどうしたいんだっけ…?」とか「家では全然違う自分なのにな…」といった感じです。
そんな気持ちが積み重なっていくうちに、自分自身に嫌気がさしたりするんですよね…。
2.パンクして全部がどうでもよくなるから。
HSPの方は本当にあるあるだと思うのですが、定期的にパンクしちゃいます。なかなか本音を相手に伝えるのも苦手だし、嫌なことがあっても我慢をしてしまうことも多いんですよね。で、結果としてパンクをしてしまう…。
最近はましにはなってきたものの、定期的にパンクして全部がどうでもよくなる瞬間ってのがやってきます。その時のグループ退出とかブロックの速さは異常、、、。
3.完璧主義が原因にもなる。
どこかの記事や本でHSPさんは、そうでない人に比べると完璧主義な人が多いという情報を見ました。自分もその一人です。完璧主義になりがちな原因としては、やっぱりいろいろなことに気付き、対処法が全てわかるからだと思います。
でも、完璧主義は自分が思っているよりもずっとしんどいです。仕事でも一人だけ残業することも少なくないし、そんな毎日が続くとふとした瞬間に会社も行きたくなくなったりするんですよね。
人間関係をリセットしたくなった時の対策方法とは?
自分が行きついた答えとしては「なぜ人間関係をリセットしたいのか?」を徹底的に考えることです。結局、自分だけの思い込みやHSPに対する理解がなかったりするものです。
自分の体験談だと、、過去にたくさん友達と繋がっていたTwitter垢を消したことがあります。原因は完璧主義が原因でした。当時の自分は「こうしなければならない」という思いが強く、そのうち本当の自分がわからなくなって消してしまいました。その他にもLINEグループなども同様です、本当の自分がわからなくなるんです。本当に。
根本的な対処方法としては、やはりHSPに対する理解を深めて、うまく共存する方法を見つけ出すことです。
これまでに、人間関係をリセットして良かったと思ったことはないです。ですので、連絡先を消そうとする前やLINEのグループを消そうとする前にしばらく待ってみて欲しいです。
意外と残しておいても大したことはないし、SNSなんかは新しく関係を構築したり、いろんな人に認知してもらうのは思っているより大変です。本当に。